先日 jshintが動かなくなりました。
下記のようにエラー表示(黄色い印とコンソールに表示)されるはずが、無反応に・・・
今回はjshintが動かない場合のチェックポイントを書いていきたいと思います。
解決策
たいていの場合はパスが通ってないからだと思います。
[Preference]-[Packege Settings]-[SublimeLinter]-[Setting – User]を開きます。
"paths" に値をセットします。
”AppData”まではさすがにパスが通っているので、その先を指定しています。
(C:\<ユーザー>\AppData\Roaming\npm)
なんでこんなことに?
nodeがうまく見つからない時(node環境へのパスが分からない時)に嵌るみたいです。
例えば、Mac/Linux環境で nodebrewで環境展開している場合に発生したりするようです。
あれ?でも自分はWindows環境だし、nodeも普通にインストールしたのに・・・
実は・・・
なんとなくですが心当たりがありました。
PCで利用しているアカウントを変更していたんですが、なにをウッカリしていたのか ログアウトせずにユーザー切り替えで作業をしていたんですよね。
で、新しいアカウントでもjshintを使用しようとした際に、どうも既に利用していた古アカウントのパスを見ちゃっていたようなんですよね・・・
nodeも変な配置になってしまったようで・・・本当にアカウントをログアウトせずに切り替えて作業していたからかどうかは確実ではないんですが(検証する気もしないので)
とりあえずnodeのインストールから実施して動くようになったので、とりあえずはオッケー。
一応 jshintのインストール方法
- Node.js をインストール
- JSHint をインストール
- SublimeLinter をインストール
- SublimeLinter-jshint をインストール
Node.js をインストール
まずは Node.js をインストールします。
「INSTALL」 ボタンをクリック。
Windows環境だと msiファイルがダウンロードできるので、ダウンロード後実行します。
(画面キャプチャを貼るまでもない内容なので、このまま文字で進めます。)
JSHint をインストール
Node.js をインストールすると、パスが追加されているはずなので(セットアップ途中で「Add to Path」オプションがあります)npmコマンドが利用できます。
コマンドプロンプトにて、次のコマンドを実行します。
$ npm install -g jshint
SublimeLinter をインストール
Sublime Text 3 にて、Package Controlを使用して Linteのインストールを行います。
- 「Ctrl+Shit+P」 もしくは [Preference]-[Package Control] を選択する
- 小窓が表示されるので、「Packe Control: Install Package」 を選択する
- プラグインの小窓が表示されるので、「SublimeLinter」 をインストールする
SublimeLinter-jshint をインストール
jshint もPackage
- 「Ctrl+Shit+P」 もしくは [Preference]-[Package Control] を選択する
- 小窓が表示されるので、「Packe Control: Install Package」 を選択する
- プラグインの小窓が表示されるので、「SublimeLinter-jshint」 をインストールする
- Sublime Text を再起動する
動作しなかった場合は、パスの設定もしてあげてください。
Akira Fukami